• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

WEBFAQ

  • インターネットの基礎
  • インターネットセキュリティ
  • ネット用語
  • ウェブアプリケーション
  • 趣味におすすめ

8月 27 2020

Facebookの大事なプライバシー設定について

Facebookは様々な人とつながることができ、非常に楽しい連絡手段のソーシャルメディアですが、インターネットを利用するからには、危険なものが潜んでいることを忘れてはなりません。インターネット上に潜むさまざまな危険やウイルスなどから身を守るためのアドバイスを知り、特に初心者は気をつけたいところです。Facebookを利用する上で、大事なプライバシー設定について、しっかりと把握しておきましょう。

Facebookには様々なプライバシー設定があります。基本的にはそれぞれ公開範囲が定められていて、地球アイコンを選ぶと、友達になっていない人、つまり不特定多数の人でも自分の情報を見られる状態になっています。この全体に公開する地球アイコン以外の選択をすることによって、基本的には自分のプライバシーは守られ、友達だけの範囲で収めることができます。

次のステップとして、プライバシー設定の中にも様々な設定がありますが、これらもしっかりと把握しておく必要があります。メニューの右端にある設定メニューを選択し、表示されたメニューの中から設定とプライバシーの中にある設定を選択しましょう。画面をスクロールし、プライバシー設定を選択します。ここで最低限やっておきたいこととして、コンテンツのプライバシー設定と、Facebookでのあなたの検索はしっかりと確認しておく必要があります。プロフィールの情報と自分がだれと友達になっているのかの友達リストを、ほかの友達に見せるかどうかの設定を行います。基本的には友達に設定しておけば問題ないでしょう。誕生日を公開することで毎年友達に通知が届き、場合によってはお祝いのメッセージがもらえるかもしれません。しかし友達が多い人は、お祝いのメッセージのお返しが大変になる可能性を覚えておきましょう。

そして今後の投稿やストーリーズの公開範囲についてです。これも基本的に友だちで問題はありませんが、世界中の人に見てもらいたいと思うのであれば、地球アイコンに変更をしておきます。そしてFacebookでのあなたの検索を調べてみると、友達リクエストできる人の範囲は友達の友達に設定しておきます。自分の電話番号とメールアドレスの検索対象の設定であり、公開した場合には、自分がつながりたくないと思っている人とつながってしまう可能性も考えられます。最後に検索エンジンでプロフィールが検索対象にならないようにオフにしておきましょう。

カテゴリー: インターネットセキュリティ

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 高齢者向けのSNS『ナビトモ』
  • 【高齢者のためのインターネット】クラウド時代のインターネット活用術
  • 高齢者向けのSNS『らくらくコミュニティ』
  • 決済の安全性やセキュリティ
  • 高齢者向けのSNS『趣味人倶楽部』
  • お問い合わせページ

Copyright © 2023 · webfaq.jp