SNSを始めたいと考えるシニア世代は増えていますが、若者が多く利用するサービスは肌に合わない、使ってみたけれどしっくりこなかったというケースもあるはずです。そういった高齢者向けのサービスに趣味人俱楽部というSNSがあります。初めて聞くサービスであれば安全なのだろうかと心配になるかもしれませんが、こちらは有名企業である株式会社DeNAとクラブツーリズム株式会社共同開発のサービスです。中高年齢層から高い支持を得ており、会員の70%ほどが50代以上の人となっています。会員の平均年齢は56歳となっていますが、それ以上の年齢の方も多く利用していることが特徴的です。

多数のシニア向けサービスや趣味コミュニティアプリがある中で、趣味人倶楽部が人気の理由には操作が簡単であることがあげられます。中高年でも利用しやすいシステムやフォントが採用されており、始めたばかりの人でも直感的に操作しやすいと感じるはずです。高齢者向けのSNSにピッタリな4つのコンテンツが用意されていることも人気の理由だと言えます。日記・フォト・コミュニティ・イベントというコンテンツがあり、日記やフォトは自分で書いたものや撮影したものを投稿したり、他のユーザーの投稿を閲覧したりすることができます。コミュニティに参加すれば、趣味や属性が似ている人と簡単に交流を深めることができるでしょう。イベントはユーザーがイベントを企画して参加者を募集できるシステムであり、これを利用して実際に会うケースが増えています。複数人で集まって食事やカラオケ、ハイキングや日帰り観光などを行ったりすることも多く、アクティブな活動が好きな人からも人気です。多彩な楽しみ方をすることができ、自分なりの使い方を見つけられるところが大きな魅力だと言えるでしょう。
趣味人倶楽部の利用者数はかなり多く、たくさんの人と自由に交流することができるようになっています。身近な場所では交流を深められる相手がいない、寂しいときに交流を深められる場所がほしい、友達はいないけれど誰かと遊びたいなどと考えている中高年は多く、今後も利用者数が増加することが予測できるでしょう。大きな企業が開発や運営を行っているサービスであることから、安心して利用することができるので、同じ年代の友達をつくったり交流を深めたりする場所がほしいのであれば趣味人倶楽部に登録してみることがおすすめだと言えます。