• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

WEBFAQ

  • インターネットの基礎
  • インターネットセキュリティ
  • ネット用語
  • ウェブアプリケーション
  • 趣味におすすめ

2月 18 2020

【高齢者のためのインターネット】スマホでインターネットに接続するには?

“初心者は、スマホでインターネットに接続するのも難しく感じるかもしれません。確かに接続するまでは細かい設定をしなければいけないので、知識や経験がない初心者は不安になるでしょう。しかし最近のスマホは、簡単に接続できるように簡略化されています。複雑な設定も必要ないので、初心者でも一つ一つの手順を確実にこなしていけば問題ありません。

Wi-Fiを使って接続すれば通信速度制限を気にする必要もなくなるので、恐れずに挑戦してみましょう。細かい設定はスマホのOSやWi-Fiルーターによって違いはありますが、基本的な流れは同じです。Wi-FiルーターとモデムをLANケーブルを使い有線で接続すれば、次はスマホで設定をしていくだけです。iOSのスマホを使っているなら、ホーム画面の設定アイコンからWi-Fiを選んでオンにします。オンにすると付近にあるルーターのSSIDが表示されるので、自分のルーターのIDを選んでください。自分が所有しているルーターのSSIDを選んだら、暗号化キーを入力し接続をタップすれば完了です。

Androidのスマホでもほぼ同じ手順で、設定画面からネットワークとインターネットを選びWi-Fiをオンにします。その後はWi-Fiのメニューから自分のSSIDを選択して、パスワードを入力し接続済みと表示されれば終わりです。このようにAndroidでもiOSでも簡単に設定できますが、初心者はルーターや暗号化キーやパスワードがわからずに戸惑うかもしれません。暗号化キーやパスワードは、Wi-Fiルーターの本体に書かれているケースが多いです。取扱説明書に暗号化キーがどこに書かれているのか記載されているので、設定できないときはまずルーターの説明書を読んで確認してください。

手順自体はAndroidでもiOSでも簡単にできるので、一度体験すれば次からはスムーズに行えます。スマホをWi-Fiでインターネットに接続できる方法を知っていると、さまざまな場面で役立てることができます。たとえば飲食店やホテルなどでは、無料で使えるWi-Fiスポットが設けられ自由に使用可能です。そんなときも接続できる方法を知っているとWi-Fiでインターネットに繋げられるようになり、通信速度の制限を気にする必要がありません。家庭でも外出先でも大容量の動画を自由に見られるようになるので、初心者でもインターネットへの接続方法は覚えておきましょう。”

カテゴリー: インターネットの基礎

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 高齢者向けのSNS『ナビトモ』
  • 【高齢者のためのインターネット】クラウド時代のインターネット活用術
  • 高齢者向けのSNS『らくらくコミュニティ』
  • 決済の安全性やセキュリティ
  • 高齢者向けのSNS『趣味人倶楽部』
  • お問い合わせページ

Copyright © 2023 · webfaq.jp