• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

WEBFAQ

  • インターネットの基礎
  • インターネットセキュリティ
  • ネット用語
  • ウェブアプリケーション
  • 趣味におすすめ

7月 30 2020

オンラインショッピング:シニア向けのアドバイス

オンラインショッピングはとても便利なもので、家にいながら欲しい物が手に入ります。でもオンラインショッピングは便利な一面はありますが、ちょっと間違えればトラブルに巻き込まれることが珍しくありません。そんなオンラインショッピングについて、若い頃はインターネットなどなかったシニア向けのアドバイスとして、ここでは気を付けたいポイントを分かりやすく紹介していきます。

まず最初に気を付けたいポイントですが、信頼できるお店で購入することです。検索をすればいろいろなお店がでてきますが、その中には粗悪品を販売しているお店であったり、法外な料金を請求するぼったくりとか代金だけを騙し取る詐欺など犯罪的なお店もたくさんあります。パソコンやスマートフォンの画面に安い価格や魅力的な商品が表示されていても、それが本当のこととは限らないのがインターネットの怖いところです。安く良いものを買いたいと、いろいろなお店を比較するかもしれませんが、情報の真偽を見分けられる自信がないなら、テレビでも宣伝している通販サイトや実店舗で有名な百貨店・家電量販店などで買い物をしたほうが安全です。

次にアドバイスをしたいのも安全に関わることで、支払い方法についてよく考えましょう。ネット通販は注文も支払いも全てネット上で行えるのが魅力です。でもシニア世代の方はクレジットカード情報を他人に教えることに抵抗感を感じることは少なくありません。また、もし個人情報が外部に漏れてしまったら、覚えのない請求が来ることもあります。クレジットカードを使うことが心配なら、安全に支払い方法としておすすめは代金引換です。代引き手数料がかかる分、支払額が増えますが家に荷物が届けられるときに現金を渡せばいいので、秘密にしたい情報がネットに記録されることはありません。

それから普通のクレジットカードを使わずに、支払いを注文時に済ませる方法としてプリペイド式のクレジットカードもあります。プリペイド式のクレジットカードは、決められた金額分だけ買い物ができるもので、注文をするときに普通のクレジットカードと同じように番号を入力していくことで支払いができます。他にもオンライン決済用のプリペイドカードはありますが、それだと会員情報にカードを登録する手間がかかります。このカードなら、そういった準備は何も必要ありません。個人情報と紐付けされたカードではないし、前払いした金額だけしか使えないので番号が漏れても被害は最小限ですみます。また、オンラインショッピングが楽しくて買いすぎることも防げるので安心です。コンビニなどで簡単に買えるので、時間があるときに購入しましょう。

カテゴリー: インターネットセキュリティ

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 高齢者向けのSNS『ナビトモ』
  • 【高齢者のためのインターネット】クラウド時代のインターネット活用術
  • 高齢者向けのSNS『らくらくコミュニティ』
  • 決済の安全性やセキュリティ
  • 高齢者向けのSNS『趣味人倶楽部』
  • お問い合わせページ

Copyright © 2023 · webfaq.jp