“シニアの人がインターネットを始めるためには、まず何よりもウイルス対策ソフトをインストールしなくてはいけません。ウイルス対策ソフトとは、一般的にセキュリティソフトと呼ばれているものです。インターネット上には、生活や知識の役に立つ有益なものがたくさん存在しますが、それとは反対に悪意を持って悪質なデータを拡散させている人も存在します。その代表的なものが、ウイルスです。このウイルスには、いくつかの種類が存在しますのでそれに対応させるためのソフトをインストールしなくてはいけません。具体的には、パソコン内部を勝手に閲覧させないようにするための設定、パソコンの情報を悪質なユーザーに流出させないようにする設定、そして個人情報などをWEBサイトから検索させないようにするための設定などです。これらの手順を、インストールのときに決めていきます。インストールそのものは非常に簡単なものが多いので、説明通りにそのままクリックボタンを押していけば問題ないものが大半です。特に、有料版ではこの傾向が強いです。
ウイルス対策ソフトには、無償版と有料版が存在します。無償版の中にも優秀なソフトが数多く存在しますので、それらを利用することでも十分に効果を発揮します。該当するソフトを準備したら、インストールのためのプログラムが起動するのでチェックボックスにチェックをすれば終わりです。ただ、無償のインストールソフトの中には不必要なソフトウェアが入っているケースも存在します。そういったものが必要ないのならば、自分でチェックボックスを外して設定しなくてはいけません。また、常に更新が行われるわけではないという難点もあります。ウイルスは、常に変化していくものなので新しい悪質なデータが更新された場合には、それに対応するためにソフト側でもアップデートを行わなくてはいけません。インストールするときには、こういった更新作業の設定も行う必要があります。こういった面倒な設定をしたくない人は、有料版を利用しておけば問題ありません。有料版では、上記で挙げた一通りの対策を一括でインストールできます。新しいウイルスへの対策とその更新作業も、自動設定で行われることが大半なのでインストールで迷うことはありません。
1つだけ注意が必要なのが、ウイルス対策ソフトの競合です。これらのソフトは独立して利用するのが普通なので、他の同種のソフトと一緒に使うと不具合を生じさせる可能性があります。ですから、使うときにはどれか1つを選択してインストールすることです。”